節分とは文字通り季節の分かれ現在では立春の前日を節分と言います。
本日は厄を払い新年の幸せを願う行事を行いました。
午前中は皆様と一緒に恵方巻き作りです。
B8577487-C004-40AD-A473-2ACF5F4E1537
626CB1F8-E6EA-434F-9E6C-6FF3AA3822E3

446F4F10-AA8F-4E96-8240-85C12F7AF6CE
お好みの具を目一杯入れてはみ出してしまいました。

8484DE8A-389B-42DD-A5BE-9846EBB46854

👹節分特別メニュー👹
恵方巻き
けんちん汁
鰯つみれと 高野豆腐の煮物
昆布と大豆の甘煮

0DC62F91-6C5C-4E67-A1D6-3D3DB29D75EA
皆様のご協力のもと恵方巻きもあっという間に沢山出来上がりました。
さて、お腹いっぱいになった後は節分の由来の話を聞き豆まきに備えます。

770134D9-9671-45D9-BC1E-97B4233464D3

節分に行う豆まきは、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て
それを追い払う 儀式だそうです。

AC0B2871-7DE7-4E01-853D-2561F53862CF
情け容赦なく豆を投げ鬼を追い払うご利用者様に鬼も涙を流し早々退散しました。
E1FEC36B-F7E3-4946-9194-C348BA3FA6BF

 鬼が退散後、体操で身体をほぐして的当てゲームをしました。ここでの標的も悪い鬼たちです。
4618A73C-1DDD-40F2-98FB-614C452AFFC6
E07542A6-A0E6-4DE4-8FF3-F1BCB5265496

E909FE0E-5E9F-45BE-AF77-1373111932F3


果敢にチャレンジして大勢の鬼を 退治できました。

鬼退治の景品は豆にちなんだお菓子で、3時に感想を話しながら召し上がって頂きました。 

 
FEE616AF-628D-4D45-BC81-847DE5BF2E62