2016年11月

避難訓練

先日、ホーム内で夜間を想定とした避難訓練を行いました。
消防署の方にも来ていただき、訓練を行いました。
ご利用者様の協力もあり、スムーズに行う事ができました。
避難訓練の後には、職員による消火訓練も行いました。
やったことがあっても苦戦している職員が何人もおり、
何度も練習が必要であると感じました。

お楽しみ弁当

今月もとなりのスマイルセンターからお弁当が届きました。
今日は一体何が入っているのか箱を開けないと分からないため、皆さん楽しみでした。
今回は、季節に合わせて柚子の香りを移した鮭やサツマイモご飯、
白菜と林檎の和え物などご用意いただきました。
その中でも、驚いた料理は小松菜のロールケーキでした。
少し不安もありましたが、食べてみるととても美味しかったです。


温泉旅行

先日、ご利用者様と一緒に天狗の館まで温泉に入りに行ってきました。
お迎えのバスに乗り、意気揚々と出かけました。
到着後は、温泉や食事を楽しんだり、散歩に出かけるなど
それぞれのお好きな様に楽しんでもらいました。

少しお昼寝をした後にホームに帰りました。
皆さん気持ちの良い1日を過ごしていただけたようです。

11月林檎湯

落ち葉舞い里山にも雪だよりが届く季節になりました。

グループホームよしだにもこの頃になると毎年恒例の職員から
嬉しい林檎が届きます。





お風呂に入る前から「勿体ないよ、食べてみようよ」
という事で剥いてみたら初フジでなかなか美味しいじゃないですか








お風呂にもふんだんに入れて贅沢気分
セクシー過ぎて失礼します

沐浴剤は入れなくても浴室いっぱいに林檎の香りがしました

可愛いさるぼぼがたくさん出来上がりました

 手芸の好きな皆さまの為手芸のお得意なボランティア
の先生を迎えてさるぼぼ作りを行いました。 



さるぼぼとは飛騨高山などで昔から作られる人形で
飛騨弁で赤ちゃんの事「ぼぼ」と言い
さるぼぼは猿の赤ん坊とのことです。







ここに目鼻を付け金太郎に仕上げました。







細かい作業ですが、夢中になりこの日の為に老眼鏡(百均で)を購入して楽しみにしていました。







素晴らしい作品が出来上がりました
 






プロフィール
  認知症対応型
共同生活介護
グループホーム
フランセーズ悠
よしだ
 
  〒381-0043 
長野県長野市吉田4-19-2
TEL 026-256-6680
E-mail yoshida@hakuyukai.com
 
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
  • ライブドアブログ